SSブログ

あのDHAがインフルエンザの予防と治療に効果がある  [健康]


西日本でも朝晩はかなり冷える季節になりました。

東日本ではとっくに雪の季節ですね。

この時期になると、気になってくるのがインフルエンザです。

毎年、12月初めから中旬にかけて流行がスタートしています。

そろそろ気を付けないといけません。

yjimage.jpg


そんな中、インフルエンザの予防と治療に関して、新たな発表が有りました。

あの青魚に含まれる「血液サラサラ」でおなじみの『DHA』が、

インフルエンザの予防とその症状の改善に極めて高い効果があるとの事。


今回、秋田大学と大阪大学などのの共同研究チームの発表によれば、

DHA由来の脂肪酸代謝物、プラテクチンD1(PD1)を与えたマウスと

与えていないマウスをそれぞれインフルエンザウイルスに感染させたところ、

PD1を与えなかったマウスは、10日後その60%が死んだのに対し、

PD1を与えたマウスは2週間後もそのすべてが生存していて、

インフルエンザに対する明らかな予防効果が実証されました。


さらに、インフルエンザに感染させたマウスにPD1を与える実験では、

PD1を与えなかったマウスは11日後そのすべてが死んだのに対し、

PD1を与えたマウスはそのすべてが生存しており、

これに於いても極めて高い治療効果が実証されました。


そしてそのメカニズムは、PD1を与えることにより、

インフルエンザの遺伝情報を担うリボ核酸(RNA)の発現量が減り、

又そのRNAが増幅して細胞の核の外へ移動することを抑制すると云うもの。


そもそも、DHAは体の免疫機能を高める効果も持っていますから、

しっかりと青魚を食べて、インフルエンザ対策をしましょう。



ここでついでに、その他のインフルエンザの予防策を簡単にご紹介しておきます。


1、不要な外出を避ける

   特に高齢者、妊婦、体調不良の方などは、繁華街や人ごみへの外出は控える。

2、帰宅時のうがい手洗いを徹底する

   手を石鹸等で良く洗い、うがいをする。アルコール消毒も効果的。

3、マスクの着用

   インフルエンザはそのほとんどが、咳やくしゃみなどによる飛沫感染です。

   予防するためは勿論、本人が気づかないうちに感染していて、
      
   他人に移してしまうのを避けるためにも重要です。

4、ワクチン接種

   ワクチンを接種しておけば、感染しても発病率を下げられますし、

   仮に発病しても重篤化しにくくできます。

5、湿度の保持

   インフルエンザウイルスは乾燥した環境を好みます。

   又、乾燥は気道粘膜の機能を低下させ、感染リスクを高めます。

   加湿器などで適度な湿度を保ちましょう。

6、十分な睡眠とバランスのとれた食事

   体の免疫力を保つために、十分な休養と栄養バランスのとれた食事を心がけましょう。


インフルエンザに感染する人は、日本国内だけでも毎年1000万人以上と云われています。

十分に対策をして、この冬を乗り切りましょう。





ハイヒールを履いた足のレントゲン写真が結構衝撃的です [健康]


衝撃的な画像を観ましたので.ご紹介しておきたいと思います。

ハイヒールを履いた足のレントゲン写真です。

cached.png

どうですか?

云われてみれば、ある程度想像もつきますが、

改めて見せられると、「これって、だいじょうぶなの?」って感じですよね。

勿論、私はハイヒールを履いたことが有りませんから、詳しく分かりませんが、

この画像のヒールは、かなり高いものなのでしょうが、

少なくともこの状態で、長時間体重が掛かっていれば、

間違いなく脚に良くないのははっきりしてますね。


少しハイヒールの事を調べてみると、

その歴史は極めて古く、果ては紀元前400年代のアテネで

遊女の間で背を高く見せるために流行ったことにはじまり、

有名な話では、1600年代のフランスに於いては、

町中にあふれた汚物を踏む面積を少しでも減らすために履かれていました。

ナポレオン戦争により、男性はより機能的な靴を履くようになりますが、

それまでは、男女ともに履いていたようです。


何れにしても、ファッション以外に取り立てて利点がある訳ではないこの履物。

欠点は、かなり多いですよね。

バランスの悪さから、転倒の危険は多いでしょうし、

他人のヒールでつま先を踏まれて骨折したなんて話もあります。

脚は言うに及ばず、身体全体の骨格にも良くない影響が多いようです。

ハイヒールによって足の骨格が極端に変形したことにより、

歩行困難になり、手術を要する例もあります。

あの、ヴィクトリア・ベッカムさんがそうなったように。


ハイヒールが足に及ぼす影響についての動画が有りましたのでご紹介しておきます。



そうとはいえ、女性にとってファッションは極めて重要なファクターである事は

私も十分承知していますから、履くなとは申しませんが、

出来る限り負担の少ないものを選び、

又、ハイヒールを履く時間をなるべく減らすよう心掛けられる方が良いでしょうね。


余談ですが、ここ数年ミニマスシューズやファイブフィンガーズなどと云った、

出来る限り素足に近い状態にするため、ソールやアッパーを極めて薄くし、

足本来の機能を取り戻そうというジューズが結構ブームです。

私もランニングに使用する為、何足か持っていますが、

これが解放感が有って、かなり気持ちいいですよ。

ハイヒールとは別のジャンルのオシャレと云う意味でもお勧めです。

一度お試しになってはいかがでしょうか?





牛乳の飲み過ぎ、健康に悪い? 有害? が波紋。 [健康]


耳を疑うような記事が、波紋を呼んでます。

「牛乳の飲み過ぎは健康に悪い」

スウェーデンで実施された調査の結果だと、10月29日に

英国の医学誌に発表され、

それがネット上で広く流れたことで、問題になっています。


自民党の農林議員も生産者に迷惑が及ぶのを懸念して、

打ち消しに、頭を悩ませてる様子。


そもそも、「牛乳の飲み過ぎが健康に悪い」なんてのが

ほんとうに事実なのか?

yjimage.jpg


調査は、39歳~74歳の女性6万1千人を対象に20年間

45歳~79歳の男性を対象に11年間のデータだそうで、


牛乳を1日3杯以上飲む人を「多い人」

1日1敗以下の人を「少ない人」とした場合、


女性における年間の死亡率で、一般的に12.6%だったのに対し、

「多い人」が18%、「少ない人」が11%となった。


又、股関節を骨折した人の割合も、一般的に3.5%なのに対し、

「多い人」が4.2%、「少ない人」が3.1%となったそうで、


「少ない人」に対して「多い人」の割合では、

死亡率で1.9倍、股関節骨折で1.6倍、骨折全般では1.15倍だったという。


一方、男性に関しては、牛乳を飲む量によって、

死亡率や骨折頻度に差はみられなかったという事。


この研究チームは、この結果が、偶然である可能性も排除できず、

更なる検証が必要だと云っているそうだし、

骨粗鬆を指摘された女性は、普通の人より牛乳をたくさん飲むだろうから、

そもそも骨折リスクの高い女性が、

牛乳を飲む量が多い可能性が高い事は否定できない。


何れにしても、これ位の事で、今まで「牛乳が健康に良い」

と云うたくさんの研究結果を覆すものにはなり得ないだろう。

ダイエット食材? 「氷こんにゃく」って痩せるの? [健康]


何だそれ? 「氷こんにゃく」?

「凍りこんにゃく」 「凍みこんにゃく」ともいうようだが。

どんなものなのか? どうやって作るのか?

調べてみましょう。


ではいったい何者なのか? 正直言うと想像はついてます。

そうです。 ごく普通のこんにゃくを凍らせたもの。

55610c25d628705bde31c82a4bd64fbf1.jpg

一度冷凍して、それを解凍、水けをきったら出来上がり。

水を切るのも、キッチンペーパーなどで包んで絞ればOK。


水分が減る事により、こんにゃく独特のくさみもなくなる。

食感も歯ごたえが出て、まるで肉のようになる。


もうお分かりですね。

これを肉の代わりに食材として使う。

カロリーも100グラムで5キロカロリーと極めて低く、

食物繊維もたいへんに豊富。

歯ごたえも出る為、かむ回数も増え、

よりダイエット効果も増すと云うもの。


形も自由に出来るので、いろいろアレンジしやすいし、

水分が減ったことで、味もしみこみやすい。


これなら、今までダイエットに失敗続きの方でも案外いけるかも。

是非お試しになってみてください。

IPS細胞で肌若返り~とてもうれしい記事発見 [健康]


IPS細胞で67歳の男性の肌が36歳当時の状態に若返る。

そんな記事を観ました。


コーセーが成功したと発表したのですが、

内容は、老化した細胞をIPSの技術で、未分化の多能性細胞に初期化すると、

その細胞の提供時の年齢にかかわらず、細胞年齢が若返る。

概ねそういった内容の様です。


今後、コーセーがそれをどのように化粧品開発に繋げるのかは

これからという事なのでしょうが、特に女性にはとても興味のある事でしょう。

期待したいと思います。


ただ私にとって、とてもうれしい記事と云うのは、これではありません。

関連トピックスの中に見つけた、『目の難病、IPSで仕組み解明』と云う記事です。


この目の難病とは、網膜色素変性症の事です。

ご存知の方は少ないかも知れません。

何せ、4000人に1人~8000人に1人だそうですから。

実は私も生まれつき、この病気です。


この病気の約半数は、遺伝によるものだそうですが、

私は近親者に同様の病気の者は居りませんから、

原因不明、いわゆる突然変異のようなものです。

子供の頃掛かった大学病院でそう言われました。


見えるだけでも有難いとは思いながらも、

この病気のおかげで、ずいぶんと不自由をしてきました。

勿論今現在も、ですが。


ところがこの記事、仕組みが解明されたと云うだけでなく、

効果が期待できそうな、数種類の薬も、見つかったという事。

治験が受けられるなら、是非参加したいくらいです。


数少ないでしょうが、私と同じく網膜色素変性の方、

少し光が見えてきたようですよ。





お酒の弱い人は、心筋梗塞が重症化 [健康]

非常に気になる記事を見つけてしまいました。

お酒の弱い人は、心筋梗塞も重症化すると云う記事です。

米スタンフォード大のチームが、人のIPS細胞を使った実験で

確かめた結果だそうです。


私もお酒は弱いので、他人事ではありません。

少し調べて、まとめてみます。


そもそも、お酒に弱い人とは?


以前、中国人と韓国人、そして日本人にしかお酒に弱い人はいない、

それ以外の人種は、遺伝的に酒に弱いという事はない。

昔、中国で酒に弱い遺伝子を持つ女性が現れた。

勿論、突然変異と云う事。

で、その女性の遺伝子を受け継ぐ者が、韓国や日本にもいる。

そんな話を聞いたことがある。


調べてみるとその遺伝子、アルコールが分解されて出来る、

アセトアルデヒドと云う毒素を分解する酵素が不活性になるそうです。


日本人では、通常の16分の1しか活性でない人の割合が、40%。

完全に活性にない人の割合が、4%だそうです。


臨床的に、以前からお酒に弱い人は、心筋梗塞が

重症化することは、言われていたそうですが、

今回、その酵素が、心筋梗塞になった時に出てくる

活性酸素のの分解にもかかわっていて、

酵素が働かない結果、細胞が死にやすくなる傾向があることが

確かめられたという事の様です。


お酒に弱い遺伝子を持った人は、心筋梗塞になってしまうと、

そうでない人より一層リスクが高いわけですから、

そもそも心筋梗塞にならないように気を付けなければなりませんね。


心筋梗塞の原因は、高コレステロール、高血圧、喫煙、肥満等々、

やはり生活習慣に拠るところが大きいのでしょうから、

日頃より気を付けて、生活したいものです。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。